雑記 バイク通勤が変える朝の景色:メリットとデメリット、徹底解剖! ♪もうすぐ春ですね~バイクに乗ってみませんか♪通勤にバイクは相性ピッタリ!手取りが増えず、ガソリン代が高騰する今こそ、バイク通勤を考えてみませんか?メリットはコスト面だけではありませんよ! 2025.03.04 雑記
雑記 「除夜の鐘」消失の危機?苦情が語る現代社会の不寛容さ 除夜の鐘、うるさいですか?私は全くうるさいと感じないのですが、世の中にはうるさいと感じる方もいらっしゃるようです。最近、苦情を言われたので除夜の鐘を中止したり、時間をずらしたりして行ったりする寺院が増えているようです。その理由を考察してみました。 2024.12.31 雑記
雑記 おっさん、アコースティックギターを買いました! おっさんになってから未経験の楽器に手を出すのは少々怖い事ですが、おっさんだからこそ、ゆるーく楽器と付き合うという楽しみ方もありなんじゃね?と思います。この記事はギターを買ったことの備忘録として書きました。 2024.12.30 雑記
雑記 特化ブログvsトレンドブログ、勝つのはどっち?稼げる秘密を解説! 「宅建を取ったら副業しよう!ブログがオススメ!」なんて記事をよく見ますが、そもそもブログにはどんな種類があるのでしょうか?特化ブログとトレンドブログの2つを徹底的に比較してみました! 2024.12.21 雑記
雑記 ブログを継続する本当の理由―9割の人が辞める中で見えてくる未来「ブログ 続ける 意義」を考える。 私は宅建士資格を取得したことをきっかけに、ブログを書き始めました。資格に挑戦するためのちょっとしたコツや、受験期間に感じたこと、勉強の進め方を残しておこうと考えたからです。備忘録的に書き始めたんですが、自分の脳内を整理してアウトプットする作業が楽しくて、暇があれば自身の過去記事をリライトしてみたりしながらブロガー気分を味わっています。自分の記事を読むと稚拙な表現が多くて凹みますが、「それもまた楽し」の気分で続けています。 2024.12.17 雑記
宅建 宅建士資格を取得することで得られるメリット5選! 宅建士資格は使い勝手の良い資格と言われています。取得すると得られるメリットを5つあげてみました。無限に広がる宅建士資格の魅力を感じ取っていただければと思います。 2024.11.27 宅建雑記
FP FP3級試験は本当に難しくないのか?受験してみた。 3級FPを受験した思い出を記事にしています。ゆるく勉強しても合格する資格の筆頭に挙げられるFPですが、ノー勉強では太刀打ちできない部分も多くありますよ。 2024.11.22 FP雑記
宅建 40代50代で宅建士の資格を取っちゃいました。どう活用する? 宅建士になっても他業種に勤めていたら、なかなか資格を有効に使えないですよね。数ある副業の中でも比較的手を出しやすい「ブログ」について説明します。 2024.11.21 宅建資格雑記
資格 下水道管理技術認定試験(管路施設)の受験体験をシェアします! 下水道に携わる人が取る資格に「下水道管理技術認定試験(管路施設)」があります。先日受験してきましたので、その体験を皆様にシェアさせて頂きます。 2024.11.15 資格雑記
宅建 宅建士登録申請の手続き:意外と時間、そしてお金がかかることを知っておこう! 宅建士の実務講習が終わったら、いよいよ宅建士登録に進みます。こまごまとした書類を集め、お金をむしり取られ、結構待たされるめんどくさい作業ですが、宅建士証の交付は目前です。昨年度に実際経験した登録申請の思い出を皆様にシェアしたいと思います。 2024.11.09 宅建雑記